タイトルに「ピアノブーム」という単語を見つけて、気になったので読んでみた(↓)。「マネー現代」というビジネス系のサイトなので、あまり期待はしてなかったのだが…。
✏️ストピ、ショパコンのおかげで「ピアノブーム」再来も…ピアノ講師を困らせる“思わぬ落とし穴”(マネー現代)
ぴあのピアノ♪
定年後のピアノ独習日記。聴く楽しみ、弾く楽しみ、練習法を考える楽しみ…♪
商品の状態新品、未使用
配送料の負担送料込み(出品者負担)
配送の方法らくらくメルカリ便
発送元の地域未定
発送までの日数4~7日で発送




メリフのクレンジングバームです。 泡洗顔しなくても、しっかり汚れもとれて しっとりしています。 2022年1月購入 未開封、未使用です。 在庫過多なのでお譲り致します。 クレンジング クレンジングバーム 基礎化粧品
2022年2月25日金曜日
メリフ クレンジングバーム
🎹J-H.ダングルベール 1629-1691 シャンボニエールに続くヴェルサイユのクラヴサン奏者
《鍵盤音楽史:バッハ以前》の作曲家 12人目は、ジャン=アンリ・ダングルベール(Jean-Henri d'Anglebert, 1629-1691)。
クラヴサン(チェンバロ)全盛期、17世紀後半のフランスで活躍した音楽家の一人。シャンボニエールの跡を継いでヴェルサイユ宮殿のクラヴサン奏者となる。
メリフ クレンジングバーム
ハイク・メリクヤンの弾く現代ピアノ曲はちょっといいかも ♪
《鍵盤音楽史:バッハ以前》の勉強で、ジャン=アンリ・ダングルベール(仏, 1629-1691)の演奏を探しているときにたまたま見つけたのが、Hayk Melikyan(ハイク・メリクヤン or ハイク・メリキャン, 1980-)というアルメニアのピアニスト。
2022年2月21日月曜日
2022年2月20日日曜日
12歳の天才少年ツォトネ・ゼジニゼ君がヴェルビエ音楽祭に登場 ♪
今年のヴェルビエ音楽祭のプログラムを見ていたら見慣れた写真を見つけた。
何と!ジョージアの天才少年ピアニスト&作曲家、ツォトネ・ゼジニゼ(Tsotne Zedginidze)くんがリサイタルに登場するではないか…(^^)♪!
バルトーク、リゲティ、アルバン・ベルクなどの現代ピアノ曲を弾きこなすツォトネくんは、現代ピアノ曲の作曲家でもある ♪ 初めて知った 3年前に 9歳だったから、ヴェルビエに登場する頃はたぶん 12歳…。
AtTaさま専用です★アイアンランタンスタンド Lサイズハンガー2点セット❤️新品ヘアドライヤーマイナスイオンヘアケア❤️南瓜とマヨネーズ、blue等 魚喃キリコ 詰合せスクエアネックのピンビーズのパフスリーブワンピースのデニムスカート K022n【現品限り】西ドイツ ゲルマン気質 井出重昭 日本放送出版協会ブラトップ キャミソール ワコールC75 D75対応kobayashiさま専用 交換の出品数量限定‼️割引中‼️白ピンク彼岸花球根5個です
みんなの山歩き 新越中百山gu.sports フード付きベスト XL ピンクコーチ 鉛筆マイケルコース 時計ZADIG VOLTAIREシミウスホワイトニングリフトケアジェル リッチBEBE カーディガン ボレロ リボン ラベンダー 100ディズニー 後ろがリボンの甚平 女の子 110
2022年2月19日土曜日
2022年2月18日金曜日
鍵盤音楽史マップの現代版を作ったが大失敗!? 多すぎる…(^^;)
《鍵盤音楽史:バッハ以前》で作った図(マップ)が個人的に気に入っていて、同じようなものを「近現代」でも作ってみようと思った。
これまで聴いたことのある作曲家を中心に作ってみたら、何と 76人も出てきてしまった! これでもまだ、重要な作曲家がもれているかも知れず…さてどうしよう…(^^;)?
2022年2月16日水曜日
ヘイスティングス国際ピアノコンクールに奥井紫麻ちゃん出場 ♪
2月24日からイギリスのヘイスティングスで開催される「ヘイスティングス国際ピアノコンチェルトコンクール」は、ピアノコンチェルトに特化したコンクールである。
45人のコンテスタントが出場するが、その中に日本人が 6人(↓)、そしてその中に私のお気に入りピアニスト候補の奥井紫麻(しお)ちゃんの名前があった…(^^)♪
2022年2月15日火曜日
🎹J.J.フローベルガー 1616-1667 ドイツ・バロック初期鍵盤音楽の重鎮
《鍵盤音楽史:バッハ以前》の作曲家 10人目は、ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー(Johann Jakob Froberger, 1616-1667)
。
ドイツ初期バロック音楽の作曲家。フレスコバルディ門下の鍵盤楽器演奏の達人。J.S.バッハに先行する重要な鍵盤曲作曲家の一人とされる。
2022年2月14日月曜日
記事引っ越し:ピアノを始めて1年で平均律に苦戦していた8年前
先週に続いて「雪が降るぞ!」と脅かされて、結局は前回は霙(みぞれ)、今回は雨。ある記事によると、首都圏の雪の予報が当たる確率は 50%以下なのだそうだ…。
それでも、気温はかなり低くて、風邪とまではいかないがちょっと体調がすぐれなかったりする。だから…という訳でもないが、少し前から暇を見つけてはやっていた古いブログからの引っ越し作業を、キリのいいところ(2014年4月)までやることにした。
登録:
投稿 (Atom)